078-252-2233 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
9:00-18:00

決算対策に関する節税

  1. 篠田会計事務所 >
  2. 節税対策に関する記事一覧 >
  3. 決算対策に関する節税

決算対策に関する節税

決算の直前になっても節税を行うことができます。決算直前での節税対策として有効なのは次のようなものです。

・少額減価償却資産の導入(30万円未満)
・車両や不動産等の固定資産等の導入

少額減価償却資産を導入することで、その額を1年で経費に算入できるため、短期的な効果があり、高額な固定資産を導入することで、長期的な節税効果が期待できます。

篠田会計事務所では、神戸市、明石市、西宮市、芦屋市を中心に、兵庫県、大阪府、京都府、奈良県、滋賀県、石川県の広いエリアで「相続」、「会社設立」、「資産税」などに関する税務相談を承っております。「節税対策」についてお困りのことがございましたら、お気軽に弊社までお問い合わせください。

篠田会計事務所が提供する基礎知識

  • 相続権のない連れ子を相続人にする方法

    相続権のない連れ子を相続人にする方法

    通常の場合、義理の両親が死亡したとしても、その連れ子はその財産を引き継ぐことはできません。もっとも、以...

  • 福利厚生に関する節税

    福利厚生に関する節税

    従業員への福利厚生としての出費は経費として算入することができるものがあります。例として、法人が行う忘年...

  • 定款に書く内容

    定款に書く内容

    まず、前提として、定款とは、会社法上、会社設立するにあたって作成することが要求されている、会社の根本的...

  • 経営者必読!資金調達の方法

    経営者必読!資金調達の方法

    会社を経営するときに重要となってくるのが、資金調達です。資金がなければ会社は運営することが出来ず、事業...

  • 相続税申告をしなかったらどうなる?

    相続税申告をしなかったらどうなる?

    相続税申告をしないと「無申告」という状態になります。 相続税においては、無申告であれば必ず問題性がある...

  • 相続した土地の税金はいくら?

    相続した土地の税金はいくら?

    相続をする際には、相続財産の額に応じて相続税の課税が行われますが、その際に問題となるのが、土地の相続税...

  • 個人事業主のメリットとデメリット

    個人事業主のメリットとデメリット

    ■税制上のメリット・デメリット 個人事業主には所得税が課せられるため、利益が大きければ大きいほど、より...

  • 生命保険の税務

    生命保険の税務

    生命保険の税務における重要事項として、個人で生命保険に加入する場合の「生命保険料控除」と、法人が加入す...

  • 事業承継に関する節税

    事業承継に関する節税

    事業承継に関しては、贈与をうまく利用することによって節税を行うことができます。事業承継に関することは、...

よく検索されるキーワード

ページトップへ