■会社の特徴
会社は法人であり、法律上「人」とみなされます。そのため、事業を行うのはあくまでも法人であり、経営者は会社を代表して業務に従事しているという建前になります。そのため、利益は制度上直接経営者の利益になるのではなく、一旦会社の利益になった後、株式の配当や役職の報酬として経営者に支払われることになります。また、会社の債務もあくまで会社のものであり、原則として経営者が直接責任を負う義務はありません。
■個人事業主
個人事業主はその名の通り個人として事業を行っている人のことです。事業の利益は直接自身の所得となるのが会社との大きな違いです。一方、事業上債務について直接責任を負わなければなりません。
篠田会計事務所では、神戸市、西宮市、明石市、芦屋市などの会社設立のご相談に対応しています。会社設立のため経験豊富な税理士が司法書士や行政書士とも連携しながら、お客様に最適なサポートをさせていただきます。起業費用や法人成りのタイミングなど会社設立についてのご相談は篠田会計事務所にお任せください!
会社設立と個人事業主の違い
篠田会計事務所が提供する基礎知識
- 
									 FX法人化の徹底解説~節税効果やタイミング~■FX法人化の節税効果 FX法人化とは、法人を設立し、今まで個人で行ってきたFX取引をその法人で行うこ... 
- 
									 会社設立に用意すべき必要書類ここでは設立登記手続きに必要な書類などを紹介します。 ■定款 会社の基本的なルールです。株式会社の場... 
- 
									 夫婦間でも贈与税は発生する?夫婦間の贈与でも、贈与税が発生する場合があります。高額な宝石や不動産を贈与した場合などでは、贈与税が賦... 
- 
									 申告に関する節税決算の申告や確定申告を行う際には、「青色申告」を利用することによって節税をすることができます。例として... 
- 
									 相続税の納付方法相続税の納税方法は、銀行窓口に納付書を持ち込み、現金で一括納付をすることが原則です。 ただし、納税額... 
- 
									 売上・仕入れ・製造に関する節税製造業などの業種では、売上、仕入れ、製造の減価などが節税のポイントとなってきます。例として、仕入れの節... 
- 
									 節税効果の高い役員報酬はいくら?役員報酬を調整することで、節税効果が期待できます。役員報酬には、所得税がかかることはもちろんのこと、社... 
- 
									 保険税務を税理士に依頼するメリット保険税務について現在お考えの方の多くが、法人を契約者とする生命保険や損害保険を利用することで節税効果を... 
- 
									 節税対策のご相談は篠田会計事務所にお任せください法人の経営を行っていくにあたって、「節税」は大きなポイントとなります。しかし、節税に目を置くあまり、利... 
