法人としての仕事をしていくうえで、接待交際費がかかることがあります。その際にも、交際費として経費算入できるものできないものがあります。
しかし、交際費として計上できるものであれば、中小企業であれば年間800万円までの交際費は全額経費として計上することができるため、絶大な節税効果があります。効果的な節税を行うためにも、専門家である税理士にお問い合わせいただくことをお勧めいたします。
篠田会計事務所では、神戸市、明石市、西宮市、芦屋市を中心に、兵庫県、大阪府、京都府、奈良県、滋賀県、石川県の広いエリアで「相続」、「会社設立」、「資産税」などに関する税務相談を承っております。「節税対策」についてお困りのことがございましたら、お気軽に弊社までお問い合わせください。
交際費等に関する節税
篠田会計事務所が提供する基礎知識
-

個人事業主が法人成り(法人化)するメリット
法人化とは、個人事業主が株式会社や合同会社などの法人を設立し、事業を法人に変更することです。この法人化...
-

決算対策に関する節税
決算の直前になっても節税を行うことができます。決算直前での節税対策として有効なのは次のようなものです。...
-

事業承継に関する節税
事業承継に関しては、贈与をうまく利用することによって節税を行うことができます。事業承継に関することは、...
-

相続権のない連れ子を相続人にする方法
通常の場合、義理の両親が死亡したとしても、その連れ子はその財産を引き継ぐことはできません。もっとも、以...
-

事業承継税制のメリット・デメリット
平成30年度に税制の改正が行われ、事業承継税制を利用する要件が緩和され、利用しやすくなりました。事業承...
-

不動産に関する相談を税理士に依頼するメリット
不動産にはさまざまな税金が課されますが、不動産はそれ自体の財産的価値が高いため、それに課される税額も大...
-

相続税の税務調査
自分で申告を行う相続税は、悪意のある脱税や、制度理解を誤った結果の脱税などが多いです。そのため、脱税の...
-

会社設立の流れ
■会社設立の大きな流れ 会社設立の流れとしては、基本的に①登記や定款の内容の決定、②定款作成・認証、③...
-

会社設立に必要な手続き
■会社設立の手続き 会社の設立の手続きはおおむね定款作成と設立登記手続の2つとなります。詳しく見ていき...