078-252-2233 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
9:00-18:00

会社設立に用意すべき必要書類

  1. 篠田会計事務所 >
  2. 会社設立に関する記事一覧 >
  3. 会社設立に用意すべき必要書類

会社設立に用意すべき必要書類

ここでは設立登記手続きに必要な書類などを紹介します。

■定款
会社の基本的なルールです。株式会社の場合は公証人の認証が必要となります。

■設立登記申請書
株式会社と合同会社で書式が異なります。

■印紙
登録免許税相当の印紙が必要です。

■発起人決定書・代表社員、本店所在地及び資本金決定書
本店所在地や代表取締役などの決定について、出資者全員の同意がとれていることを証明する文書です。

■就任承諾書
取締役や代表社員などの役員候補者が就任を承諾していることを証明する文書です。

■役員の印鑑証明書

■資本金の払い込み証明書
資本金を払い込んだ口座の通帳のコピーが必要です。

■会社の印鑑届出書

■会社の実印とする印鑑

■登記すべき事項をテキストデータなどで保存したCD-Rなど

篠田会計事務所では、神戸市、西宮市、明石市、芦屋市などの会社設立のご相談に対応しています。会社設立のため経験豊富な税理士が司法書士や行政書士とも連携しながら、お客様に最適なサポートをさせていただきます。起業費用や法人成りのタイミングなど会社設立についてのご相談は篠田会計事務所にお任せください!

篠田会計事務所が提供する基礎知識

  • 事業承継に関する節税

    事業承継に関する節税

    事業承継に関しては、贈与をうまく利用することによって節税を行うことができます。事業承継に関することは、...

  • 相続税の期限

    相続税の期限

    相続税法27条は、相続税の申告と納税の期限を、相続の開始があったことを知った日の翌日から10ヶ月として...

  • 不動産賃貸経営の法人化

    不動産賃貸経営の法人化

    不動産を個人で所有しており、それを賃貸として運用している場合、法人化することも視野に入れた方が節税にな...

  • 相続した土地の税金はいくら?

    相続した土地の税金はいくら?

    相続をする際には、相続財産の額に応じて相続税の課税が行われますが、その際に問題となるのが、土地の相続税...

  • 福利厚生に関する節税

    福利厚生に関する節税

    従業員への福利厚生としての出費は経費として算入することができるものがあります。例として、法人が行う忘年...

  • 相続税の時効

    相続税の時効

    税金にも「時効」はあります。ただし、正式には「除斥期間」と呼びます。 これは税金の申告期間から一定の期...

  • 会社設立に用意すべき必要書類

    会社設立に用意すべき必要書類

    ここでは設立登記手続きに必要な書類などを紹介します。 ■定款 会社の基本的なルールです。株式会社の場...

  • 譲渡所得の特別控除とは?適用条件や注意点などわかりやすく解説

    譲渡所得の特別控除とは?適用条件や注意点などわかりやすく解説

    「土地を売却することを検討しているが、何か利用できる税制度はないのか」「マイホームを売却する場合、そ...

  • 子会社・関連会社を利用した節税

    子会社・関連会社を利用した節税

    節税方法は、親会社だけで行うものだけでなく、子会社や関連会社を利用して行うこともできます。法人が1つで...

よく検索されるキーワード

ページトップへ