■株式会社と合同会社の違い
株式会社と合同会社の大きな違いは株式の発行の有無です。株式会社は出資者に出資金額に応じて株式を発行し、持株の割合に応じて株主に利益と経営への発言権分配するシステムとなっています。一方、合同会社の場合は株式を発行せず出資者は対等な有限責任社員となります。原則として、出資金額にかかわらず利益の分配と発言権も均等に分配されます。
■株式会社のメリット・デメリット
株式会社のメリットは出資金が多いほど配当を多く得られ、強力な発言権を得られる点です。出資者が複数いる場合であっても出資比率の最も多いオーナーが多くの株式を保有することになるため、迅速な意思決定をしやすいシステムです。また、社会的なイメージは株式会社の方が良く、信頼を得られやすいというメリットもあります。
一方、登録免許税が高めに設定されているなど設立手続きにより多額の費用がかかること、毎年の決算公告や株主総会の開催義務など必要な手続きが合同会社より多いことなどが欠点として考えられます。
■合同会社のメリット・デメリット
合同会社のメリットはコストが株式会社より少ないことです。登記の手数料などが株式会社より安めに設定されているほか、株式総会や決算公告などをする必要もなく株式会社より時間的金銭的なコストを抑えながら会社を設立・運営していくことが可能です。また、株式会社は組織設計に細かい規制が設けられているのに対し、合同会社はより組織設計について細かいルールが存在せず、より自由な会社運営が可能であるのも魅力です。
合同会社のデメリットは、出資者が対等な地位を得るため複数の出資者がいる場合に意思決定が困難になる可能性があることと合同会社の社会的認知度の低さが主なデメリットとして考えられます。
篠田会計事務所では、神戸市、西宮市、明石市、芦屋市などの会社設立のご相談に対応しています。会社設立のため経験豊富な税理士が司法書士や行政書士とも連携しながら、お客様に最適なサポートをさせていただきます。起業費用や法人成りのタイミングなど会社設立についてのご相談は篠田会計事務所にお任せください!
会社設立するなら株式会社か合同会社か
篠田会計事務所が提供する基礎知識
-

生命保険加入時の注意点
生命保険は、死亡保険、生存保険、養老保険、傷害保険、医療保険、がん保険、介護医療保険、所得補償保険など...
-

個人事業主が法人成り(法人化)するメリット
法人化とは、個人事業主が株式会社や合同会社などの法人を設立し、事業を法人に変更することです。この法人化...
-

相続税の計算
相続税は「法定相続分課税方式」と呼ばれる方法で計算されます。 これは先に相続人たちが納める相続税の「総...
-

出資金の払い込み手順
まず、そもそも株式会社の設立方法には、①発起設立と②募集設立の2種類があります。 ①発起設立(会社法...
-

会社設立のメリットとデメリット
■税制上のメリット・デメリット 法人税は利益に応じた税率の変動が少なく、定額に近いため、一定以上の利益...
-

会社設立に必要な手続き
■会社設立の手続き 会社の設立の手続きはおおむね定款作成と設立登記手続の2つとなります。詳しく見ていき...
-

福利厚生に関する節税
従業員への福利厚生としての出費は経費として算入することができるものがあります。例として、法人が行う忘年...
-

子会社・関連会社を利用した節税
節税方法は、親会社だけで行うものだけでなく、子会社や関連会社を利用して行うこともできます。法人が1つで...
-

交際費等に関する節税
法人としての仕事をしていくうえで、接待交際費がかかることがあります。その際にも、交際費として経費算入で...